TOPICS

CARESYS(ケアシス)

2025.02.09

CARESYS(ケアシス)

CARESYS

 

CARESYSとは

CARESYS(ケアシス)は、特殊な電気パルスを使ってお肌に美容成分を浸透させる最新の美容機器です。
従来のイオン導入よりも約10〜20倍の浸透効果が期待でき、針を使わないので痛みやダウンタイムがほとんどありません。施術中は心地よく、リラックスしながら受けていただけます。

 

 

安全性について

ケアシスで使われる「エレクトロポレーション」という方法は、細胞に一時的な通り道を作り、美容成分をお肌の奥まで届ける仕組みです。数秒以内に自然に閉じるため細胞にダメージを与えず、安全性が高い施術とされています。
さらに、施術中に肌を冷却することで赤みや炎症を抑え、敏感肌の方でも安心して受けていただけます。

 

 

 

他の方法との違い

イオン導入との違い

イオン導入は小さな分子しか導入できませんが、ケアシスは大きな分子(ヒアルロン酸・成長因子など)も導入可能です。

効果はイオン導入の約10〜20倍とされ、より強い効果が期待できます。

 

注射との違い

注射は確実に成分を届けられますが、どうしても痛みや内出血のリスクがあります。

ケアシスは針を使わずに薬剤を導入できるため、安心して続けやすい施術です。

 

 

CARESYS

 

導入薬剤

ペップビュープラス

<主な成分>

ペップビュープラス

・成長因子 (グロースファクター)

・イデベノン(ビタミンCの10倍の抗酸化力)

・アルジルリン(塗るボトックス)

神経幹細胞から抽出された幹細胞由来の成長因子(グロースファクター)を含んだ高機能美容液です。

成長因子は強い肌の修復・再生力を持ち、ビタミンCの10倍の抗酸化力があるといわれているイデベノンも加わることで、エイジングケアや乾燥肌の改善、治療後の肌修復など幅広い効果が期待できます。

「塗るボトックス」と呼ばれるアルジルリンを配合し、小ジワの改善や皮脂ケアの効果も期待できます。

1番人気の薬剤です。手や首の小じわの改善も期待できます。

 

<効果>

・小じわやハリの改善・アンチエイジング・保湿

・ニキビ、皮脂ケア・肌治療後の鎮静・手や首の小じわの改善

 

 

Taプラス

<主な成分>

Taプラス

・トラネキサム酸

・グリチルリチン酸ジカリウム(抗炎症作用)

・ヒアルロン酸(保湿)

トラネキサム酸+ビタミンC誘導体の組み合わせにより、メラニンの産生抑制・色素沈着やくすみの改善を図ることで美白効果が期待できます。

トラネキサム酸に加えグリチルリチン酸ジカリウムも配合されており、より肌の炎症反応を抑えることができるため、肝斑の改善、レーザー・外的刺激による赤みやダメージのケアに有効です。

<効果>

・シミ、肝斑、くすみ、色素沈着の改善・美白・抗炎症・日焼け後の鎮静

 

 

 

 

レナトスAプラス

<主な成分>

・高濃度 ビタミンA
  (リノール酸レチノール)

・ビタミンC

・ビタミンE

レナトスAプラス

リノール酸レチノールにより真皮コラーゲンの生成を促し、肌にハリを与え小じわを改善します。また、皮脂分泌が抑制されることで毛穴の開きや脂性肌の改善も期待できます。

そこにビタミンCやEの抗酸化力も加わり、肌のターンオーバーが促進されるため美白効果も期待できます。

リノール酸はメラニン生成を抑制し、レチノールはメラニンの排出を促進する働きがあるため、日焼け前の光老化対策にもおすすめです。

 

<効果>

・新陳代謝促進・毛穴の開き、ニキビの改善・美白・攻めのエイジングケア・抗酸化・小じわ、色素沈着の改善・日焼け前の光老化対策

※肌にビタミンAが不足している場合、皮ムケを起こす可能性があります。

簡単な選び分けの目安

 

肌の再生力を高めてトータルアンチエイジングしたい → ペップビュープラス

 

シミ・肝斑・くすみを重点的に改善したい → Taプラス

 

しわ・たるみ・毛穴改善などエイジングサインに積極的にアプローチしたい → レナトスAプラス

 

CARESYS

 

CARESYS

 

CARESYS

 

CARESYS

 

 

 

 

 

 

トピックスTOP

最新の投稿

カテゴリ

  • ブログ
  • 挨拶・その他
  • 美容外科
  • 美容皮膚科
  • 雑感
  • 時事ネタ
  • アーカイブ